このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
auひかり×So-netの正しい解約手順!解約金などのトラブル回避方法とは?
![]() |
![]() |
auひかりを解約したいけれど、手続きや解約にかかる費用がわからなくてお悩みではないでしょうか。
実は、auひかりの解約手続き自体はそれほど難しいものではありません。
ただし、auひかりの解約にはいくつか注意点があり、知らずに解約すると解約金など余計な費用が発生して損をしてしまうこともあるでしょう。
そんな風に解約後に困らないよう、当ページではauひかりの正しい解約手続きの手順と解約にかかる費用、解約時の注意点を、So-netをプロバイダにしているケースを例に解説します。
auひかり×So-netの解約する方法

auひかり×So-netを解約する大まかな手順は次の通りです。
- プロバイダ(So-net)で退会手続きを行う
- 撤去工事を行う(必要な場合のみ)
- レンタル機器を返却する
各手順を詳しく見ていきます。
プロバイダ(So-net)で解約手続きを行う
auひかり×So-netを解約する際は、契約中のプロバイダ(今回の場合だとSo-net)に連絡して手続きを行います。
auひかりに連絡する必要はありません。
下記のSo-netの解約窓口から手続きを行いましょう。
窓口 | アクセス | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | 0120-80-7761 | 9:00~18:00 |
Webサイト | So-net会員サポートページ | 24時間受付 |
チャット | チャットでのお問い合わせ | 9:00~18:00 |
LINEサポート |
LINEID:@so-net_support ※So-net会員情報連携済みのみ |
9:00~18:00 ※対応時間 |
チャットまたはLINEサポートは、オペレーターの人とやり取りしながら手続きを進められます。
Webサイトから解約する場合は、So-net会員IDとパスワードがあるとスムーズにログインできます。
万が一、登録情報がわからなくてWebサイトから手続きができなくても、チャットからなら解約可能です。
撤去工事を行う(必要な場合のみ)
下記に当てはまる場合は、auひかりの撤去工事を行う必要があります。
■撤去工事を行う必要がある人
- 2018年3月1日以降に「auひかりホーム」に申し込んだ方
- 「auひかりホーム 高速サービス(5ギガ・10ギガ)」オプションを利用中、または利用したことがある方
上記以外の方は、撤去工事を行うかどうかは任意で、工事しない場合は撤去工事費も請求されません。
つまり、マンションタイプの方と、2018年2月28日以前戸建てに申し込んでずっと1ギガで使っている方は基本的に撤去工事はしなくてOKです。
ただし、マンションの管理会社から原状回復するように要請された場合などは、撤去工事をする必要があります。
撤去工事をする場合は、KDDIから電話で連絡が来て立ち合い工事の日程を決めることになります。
家族や代理人でもいいので、誰かが立ち会える日を指定しましょう。
レンタル機器を返却する
解約手続きから10日以内に、KDDIから「レンタル機器の返却のお願い」という郵便物が送られてきます。
「着払いゆうパック伝票」が同封されているので、それを使ってONUなどのレンタル機器を返送します。
別記事『 』でも解説している通り、レンタル機器を一定期間内に返却しなかった場合、違約金が請求されることがあるので解約が完了したら早めに送り返しましょう。
なお、撤去工事を行った場合は、工事完了時にレンタル機器の一部または全てを工事の方が回収してくれます。
auひかり×So-net解約時に必要な費用
- 契約解除料(解約金)
- 設置工事費の残債
- 撤去工事費(希望した場合)
- 解約月の月額料金
契約解除料(解約金)
auひかりには、継続期間が決まっているプランがあります。
継続期間ありのプランを、更新月以外で解約すると契約解除料(解約金)が発生します。
プラン名 | 契約解除料(解約金) | 更新月 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 2022年6月30日以前に契約した場合 16,500円 2022年7月1日以降に契約した場合 4,730円 |
37~38ヶ月目 |
ギガ得プラン | 2022年6月30日以前に契約した場合 10,450円 2022年7月1日以降に契約した場合 4,460円 |
25~26ヶ月目 |
マンションお得プランA | 2022年6月30日以前に契約した場合 7,700円 2022年7月1日以降に契約した場合 2,290円 |
25~26ヶ月目 |
マンションお得プラン | 2022年6月30日以前に契約した場合 10,450円 2022年7月1日以降に契約した場合 2,730円 |
25~26ヶ月目 |
なるべく出費を抑えたい方は更新月に解約するようにしましょう。
ご自身の解約金や、次の更新月を知りたい場合は、So-netのマイページから確認できます。
初期工事費の残債
auひかりの初期工事費を分割払い中の方は、解約時に初期工事費用の残債を一括払いすることになります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
工事費 |
1,178円×35回 |
1,434円×23回 |
特に戸建ての方は、分割払い期間が36ヶ月と長いのでご注意ください。
例えば、初期工事費分割払いにした戸建ての方が1回目の更新月の20ヶ月目で解約した場合、残債として「1,178円×15回=17,670円」が一括請求されてしまいます。
初期工事費を負担したくないという方は、分割払い残債がなくなった後に解約しましょう。
現在の工事費残債は、So-netのマイページから確認できます。
撤去工事費
撤去工事を行った場合は、撤去工事費が請求されます。
auひかりでは必ず撤去工事をしなくてはいけない人がいると解説しましたが、その際の撤去工事費は31,680円になります。
■撤去工事を行う必要がある人
=撤去工事費31,680円
- 2018年3月1日~2022年6月30日に「auひかりホーム」に申し込んだ方
- 「auひかりホーム 高速サービス(5ギガ・10ギガ)」オプションを利用中、または利用したことがある方
上記以外の人で、撤去工事を希望する場合は申し込み日によって金額が異なります。
契約した年月日 | 撤去費用 |
---|---|
2018年3月1日までに契約 | 11,000円 |
2022年7月1日以降に契約 | 31,680円 |
くり返しになりますが、上記の表以下の年月日(2018年3月1日~2022年6月30日)に契約した人は、auひかり×So-net解約時に必ず31,680円の出費が発生します。
条件に該当する方でなるべく出費を抑えて他社回線に乗り換えたい方は、キャッシュバックキャンペーンや他社解約違約金負担制度を用意しているインターネット回線へ乗り換えて実質負担額を抑えるのがおすすめです。
解約月の月額料金
auひかり×So-netでは、解約月の月額料金は日割り計算されません。
auひかり×So-netが解約されるタイミングは下記の通りになります。
■auひかり×So-net解約のタイミング
- auひかり電話番号を継続しない場合:解約申請した月の月末
- auひかり電話番号を継続する場合:他社へ番号移行した月の月末
月初に解約手続きを行い、撤去工事が月の途中で完了したとしても、1カ月分の月額料金を支払うことになります。
また、月末2日間で解約手続きをした場合は解約が翌月となり、auひかり電話のような一部のオプションサービス利用料の翌月分が日割りで発生するのでご注意ください。
auひかり×So-net解約時の注意点・疑問点

ここからは、auひかり×So-net解約時によくある注意点・疑問点について解説していきます。
解約後はauスマートバリューは対象外になる
auスマートバリューは、auひかりとauのスマホをセットで契約することで、スマホの月額料金も安くなる割引サービスです。
セット契約が割引の条件のため、auひかり×So-net解約後は当然auスマートバリューは適用されなくなります。
特に家族でauの携帯電話・スマホを使っているご家庭は、auスマートバリューの割引がなくなって一気に通信費が上がることになるのでご注意ください。
auひかり契約時に取得した光でんわの電話番号は残せない
auひかり電話を契約していた方は、利用中の電話番号が使えなくなる可能性があるので注意しましょう。
auひかり電話で利用していた電話番号でも、解約後に残せるケースと残せないケースがあります。
- 解約後に残せる電話番号:NTT加入電話で発行した番号
- 解約後に残せない電話番号:auひかり契約時に取得した番号
元々NTT加入電話で使っていた電話番号なら、他のひかり電話への移行したり、NTT加入電話へ戻したりして、auひかりの解約後も残せます。
一方、auひかり契約時に取得した電話番号は、auひかり解約と同時に消失してしまいます。
現在使っている固定電話番号がauひかり契約時に取得したものなら、auひかり解約後に代わりとなる電話番号を用意する必要があります。
また、その際は新しいひかり電話を契約するにしろ、NTT加入電話で発行するにしろ、固定電話番号が変わることになるのでご注意ください。
オプションサービスは別に解約手続きが必要?
「auひかり テレビサービス」や「auひかり ホーム高速サービス(5ギガ・10ギガ)」「auひかり電話」などのauひかりのオプションサービスに加入している場合、auひかり解約と同時に自動的にオプションサービスも解約されます。
オプションサービスのために別途解約手続きを行う必要はありません。
なお、auひかり テレビサービスの「セットトップボックス」のように、レンタルしていた機器がある場合は、ONUなどと同じようにKDDIに返却する必要があります。
引っ越し時は解約手続きは必要になる?
引っ越し先でもauひかり×So-netを利用するのであれば、引っ越しの度に毎回解約手続きを行う必要はありません。
下記の場所から手続きを行うことで、解約することなく、引っ越し先でもauひかりを利用できるようになります。
窓口 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | 0120-080-790 | 9:00~18:00 |
Webサイト | So-net引っ越しナビ | 24時間受付 |
ただ、別記事「 【注意】auひかりの引越しは撤去費用が高額!免除可能な3つの方法」でも解説しているように、一度解約してから再契約のほうがお得になるケースがあるので要注意です。
また、別記事「 auひかりの引越しで工事費は請求される?再契約のほうがお得?」でも解説している通り、事前に引っ越し手続きを行っておけば、引っ越し前の住所での撤去工事費や契約解除料(解約金)などは発生しません。
新しい住所でのauひかり開通まで時間がかかることがあるので、引っ越しが決まったら早めに手続きをしておきましょう。
なお、引っ越し先でauひかりを使う場合でも、引っ越しと同時にプロバイダやプランを変更する場合は、解約扱いになり、契約解除料(解約金)などの解約に必要な費用も請求されます。
auひかり×So-netの解約まとめ
auひかり×So-netの解約手続きは、So-netのサポートダイヤルやWebサイトなどから行えます。
手続き自体は簡単に行えますが、解約するタイミングや契約プランによっては、解約時に契約解除料(解約金)や撤去工事費などの費用が一気にかかることになるのでご注意ください。
また、auひかり×So-netを解約すると、auスマートバリューやauひかり電話などのオプション・サービスも利用できなくなります。
解約後に困らないように、事前に諸費用や代わりに使うサービスのことも考えてから、最適なタイミングで解約手続きを行いましょう。
なお、この記事を参考にしたうえでauひかり×So-netの申込みを検討される方は、別記事『auひかりでSo-netのキャンペーンは本当にお得?』にてお得な情報を紹介しているので、チェックしてみてください。
![]() |
![]() |

