このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
auひかりプロバイダ速度ランキング!本当に速いプロバイダの選び方や各プロバイダの特徴
![]() |
![]() |
auひかりでは8社あるプロバイダから1社を選ぶ仕組みです。
auひかりの契約を検討している方の中には、どのプロバイダを選べばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。
光回線の中でも実際の通信速度が速いと言われるauひかりですが、実はプロバイダ選びを失敗すると思うような速度が出ない可能性もあるのです。
そこで今回はauひかりのプロバイダを速度が速い順にランキング形式で紹介します。
- とにかく速度重視
- 利用中のネット回線が遅いから乗り換えたい
- オンラインゲームや高画質動画をよく楽しむ
このような方は、ぜひ今回のランキングを参考に契約するプロバイダを決めてください。
なお、プロバイダのごとのサービス全般については別記事「 auひかりプロバイダ比較!キャンペーンや速度に違いはある?」でまとめていますので併せて参考にしてください。
速度が速いauひかりプロバイダランキング

それではauひかりのプロバイダの速度ランキングを紹介します。
今回は通信速度の速さを中心に、キャンペーン内容も考慮してランキングにしています。なお、このランキングでは通常の1Gbpsプランで比較しました。
auひかりX、auひかりVを契約する方は、実効速度の情報がまだ少ないです。
また、1Gbpsプランでの実測値に関しても別記事「 auひかりの実際の速度はどのくらい?1Gbpsは無意味かもしれない」でまとめていますので、気になる方はチェックしてください。
1位 So-net


通信速度 | ★★★★★ |
---|---|
キャンペーン |
最大総額28,600円の割引 |
10Gbps対応 | 〇 |
総合評価 | ★★★★★ |
So-net
は、フレッツ光やNURO光といった主要な光回線すべてでプロバイダサービスを提供しているため、設備・技術共にトップレベルです。
2018年9月にリサーチ会社MM総研が公開したデータによると、全光回線に対するプロバイダ契約数で3位獲得と人気も上位に入りました。
auひかりが最大1Gbpsしかなかったころから最大2GbpsのNURO光を提供していたのがSo-netです。
So-netが速度重視なのは、そのことから窺えます。
速度だけではなく、基本料無料の訪問設定サービスや最大5台まで対応のセキュリティオプションもあり、インターネットの契約が初めての方でも安心して利用開始できます。
また、 WEB申し込み限定
では以下の2つのキャンペーンを実施中です。
■auひかり×So-netのキャンペーン内容
-
- 月額料金割引(総額)
戸建:28,600円
集合:54,174円 - キャッシュバック
戸建:70,000円
集合:0円
- 月額料金割引(総額)
速度重視の方にもキャンペーン重視の方にも一番選ばれているプロバイダなので、どのプロバイダにするか悩んでいる方は、So-netを選んでみて損はないでしょう。
So-netの詳しいキャンペーン内容は別記事「 So-net auひかりは本当に危険?キャンペーンで損をしない方法」の記事で解説しています。
2位 GMOとくとくBB


通信速度 | ★★★★★ |
---|---|
キャンペーン |
キャッシュバック |
10Gbps対応 | 〇 |
総合評価 | ★★★★☆ |
GMOとくとくBBは、GMOインターネットグループが提供する人気上昇中のプロバイダです。
auひかり以外にも、フレッツ光やドコモ光など他社サービスにも提携していますが、特にドコモ光では最低通信速度100Mbpsを保証するほど通信速度に力を入れています。
また、加入者を伸ばしている理由の1つとしてお得な WEB限定
で実施されている高額キャッシュバックキャンペーンが挙げられます。
通信速度とキャッシュバック好きの方にはたまらないプロバイダと言えるでしょう。
3位 BIGLOBE
通信速度 | ★★★★☆ |
---|---|
キャンペーン | 最大68,000円キャッシュバック |
10Gbps対応 | 〇 |
総合評価 | ★★★★☆ |
BIGLOBEは、NEC系列のインターネットプロバイダで、ダイアルアップ接続の頃から存在する最古参のプロバイダです。
十分な設備と長年のノウハウでトラブルの少ないプロバイダですが、契約者が非常に多いため、お住まいのエリアによっては夕方以降に速度が落ちることもあります。
速度を最重視するならSo-netに乗り換えるべきですが、BIGLOBEもキャンペーンが豪華なので、悩ましいと感じる方も多いでしょう。
現在BIGLOBEを利用していて、メールアドレスやホームページを維持したい方は、BIGLOBEを選ぶといいでしょう。

4位 @T COM
通信速度 | ★★★★☆ |
---|---|
キャンペーン | au公式キャンペーンのみ |
10Gbps対応 | × |
総合評価 | ★★★☆☆ |
@T COMは静岡県でシェアNo.1のプロバイダ「TOKAIネットワーククラブ」を運営しているTOKAIコミュニケーションズの運営するプロバイダです。
一部の家電量販店で対面接客の営業活動中心で、CMや電話営業がほぼないため、ご存じない方も多いでしょう。
しかし、設備力はかなり高く契約者が多すぎないので、auひかりのプロバイダとしては安定しています。
ただ、一部の契約タイプは非対応である・独自キャペーンが無いことから、フレッツ光からの乗り換え以外で選ぶ必要性は薄いと言えるでしょう。
5位 au one net
通信速度 | ★★★☆☆ |
---|---|
キャンペーン | 最大10,000円キャッシュバック |
10Gbps対応 | 〇 |
総合評価 | ★★★☆☆ |
au one netは、KDDIが運営するauひかりの専用プロバイダです。
本家サービスのため通信設備は充実しているのですが、au公式サイトやショップで申し込む方が多いために夕方以降は遅くなりやすい地域もあります。
auのサイトを見るとキャンペーンがかなり多いのですが、auひかりとしてのキャンペーンは全てのプロバイダが対応しています。
au one net単独のキャンペーンは決して強くはないので、どうしてもau one netにするこだわりがないのであればSo-netを選んだ方がいいでしょう。
なお、au one netは唯一窓口払いに対応しています。
口座振替やクレジットカードの引き落としに抵抗のある方はau one net一択でしょう。
6位 @nifty
通信速度 | ★★★☆☆ |
---|---|
キャンペーン | 最大30,000円キャッシュバック |
10Gbps対応 | 〇 |
総合評価 | ★★☆☆☆ |
@niftyは、富士通系列のインターネットプロバイダです。ADSLの頃からずっと利用しているという方も多いかもしれません。
インターネットプロバイダとしては老舗ですが、どちらかというとフレッツやコラボに注力しています。
そのため、auひかりのプロバイダとしては可もなく不可もなく、今まで@niftyで利用している方ならメールアドレスやホームページを維持できるので乗り換えがいいでしょう。
ただ、これから新たにプロバイダを選ぶ方はあえて選ぶ必要はないかもしれません。
7位 DTI
通信速度 | ★★☆☆☆ |
---|---|
キャンペーン | 最大38,000円キャッシュバック |
10Gbps対応 | ✕ |
総合評価 | ★★☆☆☆ |
DTIは、フレッツ光の格安プロバイダとして比較的人気のあるプロバイダです。
フレッツ光の大手のプロバイダより少し安く、速度の大幅な低下が起こりにくいことで利用者を増やしてきました。
ただ、auひかりではプロバイダによる料金差がないので、メールアドレス継続以外で選ぶ理由がありません。
今まで利用していた方も、せっかくならSo-netなど速度が早いプロバイダを選び、キャッシュバックなどの特典も受け取った方がいいでしょう。
8位 ASAHIネット
通信速度 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
キャンペーン | 初月無料+月額250円割引×30ヶ月 |
10Gbps対応 | × |
総合評価 | ★☆☆☆☆ |
ASAHIネットは、フレッツ光の格安プロバイダで、最安値のプロバイダで一気に利用者を増やしました。
ただ、料金を激安にした分、設備が弱く繋がらなくなるトラブルもしばしばです。
速度より料金重視の方に人気のプロバイダでしたが、auひかりでプロバイダによる料金差はありません。
一戸建ての方は月額割引特典が最大13,860円と大きいのですが、それ以外にASAHIネットの優位性はないと言えます。
地域によってはしっかり速度が出ているという口コミもありますが、契約するまで実際に速度が出るのか分からないプロバイダと言えるでしょう。
そのため、フレッツ光で利用中の方、かつメールアドレスを絶対に変えたく無い方以外は他のプロバイダで契約する方が安心です。
マンションは契約タイプによって対応プロバイダが異なる

一戸建てにお住まいの方はauひかりのどのプロバイダも対応していますが、マンションプランでは配線方式によって対応していないプロバイダがあります。
そのため、マンションで契約する方は先に提供エリア確認で配線方式を確認しておきましょう。
ホーム | マンションタイプ | マンションギガ | マンション タイプF |
|
---|---|---|---|---|
So-net | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BIGLOBE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
@T COM | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ |
au one net | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
@nifty | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
DTI | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ |
ASAHIネット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
GMOとくとくBB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
au公式サイトでは契約を進めないと分からないので、すぐ配線方式を表示してくれるSo-netの提供エリア確認が便利です。
エリアの確認手順は別記事「 auひかりのエリア確認方法を詳しく解説!絶対エリア外の地域が存在する?」で詳しく解説しているので、エリア確認手順が不安な方はあわせて確認してください。
auひかりは10Gbps、5Gbpsの新サービス「超ひかり」を開始
今まで世界最速のインターネットは、最大2GbpsのNURO光でした。
提供エリアがまだまだ限定的なことで契約できない人の方が多いサービスですが、提供エリアではauひかりやフレッツ光から乗り換える人も多くいます。
しかし、2018年3月1日から受付開始の「auひかりX(テン)」「auひかりV(ファイブ)」なら、それぞれ最大10Gbpsと5Gbpsなので、NURO光以上の速度が実現します。
ホームタイプのみ対応で、プロバイダもSo-net、BIGLOBE、au one net、@niftyの4社のみですが、これから申し込むならより高速なauひかりX、auひかりVにした方がいいでしょう。
auひかり | auひかりX(10ギガ) | auひかりV(5ギガ) | |
---|---|---|---|
月額 | 5,390円 | 6,468円 | 5,610円※ |
最大通信速度 | 1Gbps | 10Gbps | 5Gbps |
※3年目までは「超高速スタートプログラム」の550円割引、それ以降はauスマートバリュー加入で550円割引
料金プランを比較すると、auひかりVなら通常プランと事実上同じ料金で利用でき、auひかりXは+858円で利用できます。
また、auひかりXとauひかりVで提供されるホームゲートウェイは、最新のWi-Fi(IEEE802.11ax)に対応しました。
最新のWi-Fi規格に対応した機器ではWi-Fiでも最大2.4Gbps、従来の規格(IEEE802.11ac)対応したiPhone 6s以降なら最大1.7Gbpsで無線通信ができます。
まだ東京、神奈川、千葉、埼玉の一部エリアのみ対応ですが、提供エリア確認でauひかりX、auひかりVが対応している方は、少なくともauひかりVで申し込みを行いましょう!
auひかりの5G/10Gプランについては、別記事「 auひかり10G/5Gのまとめ|速い以外にメリットはある?初期費用や料金比較」をご覧ください。
auひかりは速度が速い?他社回線の速度比較

auひかりは大手キャリアのソフトバンク光やドコモ光と比較しても速度が速い事が分かります。
最大速度 | 実測値 | |
---|---|---|
auひかり | 1Gbps | 上り:361.99Mbps 下り:290.17Mbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 上り:256.03Mbps 下り:170.97Mbps |
ドコモ光 | 1Gbps | 上り:222.97Mbps 下り:180.12Mbps |
ソフトバンク光やドコモ光はNTTフレッツ光の設備を丸ごと借りて提供されています。
フレッツ光はあらゆる事業者の間で回線を共有されているため、プロバイダによっては速度が出にくくなってしまいます。
一方、auひかりはフレッツ光とは全く別物で、KDDI独自の設備やバックボーンが使われています。
他社回線と設備を共有していないため、比較的速度がでやすいと言われているのです。
セキュリティではSo-netとBIGLOBEがおすすめ

ここからは速度やキャンペーン以外のサービス内容でauひかりのプロバイダを比較します。
サービス内容重視でプロバイダを選びたい方は、ぜひ参考にしてください。
プロバイダ毎のサービス内容で特に注目したいのは、ウイルス対策と出張サポートでしょう。
ウイルス対策の重要性
ウイルス対策と聞くとパソコンのことと思われがちですが、最近ではスマホのウイルス対策のほうが重要です。
万が一スマホがウイルスに汚染されると、様々なリスクが考えられます。
■スマホがウイルスに感染するリスク
- 連絡先に登録した家族・知人の個人情報流出
- クレジットカードなど決済情報の流出
- カメラ・マイクを遠隔操作されて顔写真がネット上に流出
- 起動・操作ができなくなる
とくに連絡先は、他人の個人情報が大量に登録されています。
万が一盗まれてしまうと、家族や友人にも影響が出る可能性もあるでしょう。
このように、スマホを使うなら必須のウイルス対策ですが、実はSo-netのオプションで契約した方がお得になります。
So-net | BIGLOBE | シマンテック | |
---|---|---|---|
利用台数 | 最大5台 | 3台+追加2台 | 最大5台 |
月額 |
550円 |
418+220円 | 731円 |
年間 | 6,600円 | 7,656円 | 8,778円 |
ウイルス対策が5台できれば、多くのご家庭でスマホ+パソコンのセキュリティ対策をカバーできるでしょう。
セキュリティソフトの月額料金や機能面で考えると So-net
またはBIGLOBEがおすすめです。
プロバイダ選びで悩んだらSo-net一択でOK!

今回はauひかりのプロバイダを速度で比較したランキングと、サービス内容の比較を解説しました。
auひかりのプロバイダは8社ありますが、速度やサービス面・キャンペーンを総合的に見るとSo-netが一番優秀ということが分かります。
So-net auひかりの特徴
- SONYグループのプロバイダ
- So-netは速度が一番安定しやすい
- 高額な月額割引&キャッシュバック
また、2018年3月から最大10Gbpsの「auひかりX(テン)」、最大5Gpbsの「auひかりV(ファイブ)」が受付開始になりました。
10Gbps・5Gbps対応のプロバイダはSo-net、BIGLOBE、@nifty、au one netの4社ですが、今まで1Gbps以上の接続実績があるのはNURO光を提供しているSo-netだけです。
他のプロバイダでは通信速度がしっかり出せるのか、接続障害を起こらないのかなどの不安要素がまだあります。
そのため、auひかりXやVを問わず、auひかりを検討中の方は、速度やキャンペーンが比較的優れているSo-netがおすすめです。
auひかりでは、他にも多数の代理店でおトクなキャンペーンが開催されています。
詳しくは別記事「 【警告】auひかり高額キャンペーンの罠!11万キャッシュバックは損をする?」をご覧ください。
![]() ![]() |
|
|
auひかりプロバイダについて、よくある質問
auひかりのプロバイダについてよくある質問を集めました。
申し込みの際に、参考にしてください。
auひかりに対応しているプロバイダはどこ?
auひかりは以下の8社のプロバイダに対応しています。
- So-net
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE
- @TCOM
- auonenet
- @nifty
- DTI
- ASAHIネット
auひかりのプロバイダは変更できる?
auひかりは、フレッツ光と違いプロバイダ一体型のサービスになるため、通信速度に不満があってもプロバイダのみ変更することは出来ません。
もしプロバイダを変更したい場合は、auひかり自体を一度解約して再契約する必要があります。
解約した場合、タイミング次第では違約金や初期工事費の残債を支払わなければならないため、かなり大きな出費になるでしょう。
契約後に後悔しないためにも、申込み前にプロバイダは慎重に検討することをお勧めします。
auひかりのプロバイダ料金はいくら?
基本的に、auひかりの月額料金はプロバイダ込みの値段です。
そのため、別途プロバイダ料金はかからず、無料となっています。
auひかりの月額料金はホームタイプで月額5,390~5,610円、マンションタイプで4,180円前後です。
詳しくは、別記事「 auひかりの料金は高い?月額料金と安く使えるプロバイダを詳しく解説」で解説しています。
auひかりの初期工事費はいくら?
auひかりの工事費はホームタイプで41,250円、マンションタイプで33,000円です。
ただ、キャンペーンなどによって実質無料になります。
詳しくは、別記事「 auひかりの工事費は本当に無料?初期工事費のカラクリについて詳しく解説」をご覧ください。
![]() |
![]() |



