このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
光ファイバーの工事を徹底解説!マンションなど賃貸の工事の違いとは?
光回線の工事には、光ファイバーケーブルを宅内に引き込む作業があります。
工事という言葉を聞くと、「大掛かりな作業が必要?」など心配に思う人がいるでしょう。
しかし、光回線の工事は作業員が訪問して、1時間前後で終わる簡単な作業です。
また、建物の設備や状況によっては物理的な工事が必要ないケースもあるため、工事に対してそれほど大きな心配はありません。
なお、建物の構造やマンションの配線方式により、光ファイバーケーブルの引き込み方法や工事内容が異なります。
光回線の工事で必須となる光ファイバーケーブルの引き込む方法やマンションの配線方式による工事内容の違いを詳しく調べてみました。
戸建ての光回線工事は派遣工事
戸建てで光回線を初めて契約する場合、作業員が訪問する派遣工事になると考えていいでしょう。
戸建ての派遣工事の流れ
- 最寄りの電柱から光ファイバーケーブルを自宅まで引張ってくる
- 自宅の壁内にある電線線の配管やエアコンのダクトから、宅内まで光ファイバーケーブルを引き込む
- 宅内に光コンセントを設置し、ONUやホームゲートウェイなどの機器と接続
- ONUなどの機器とパソコンを接続して設定
工事業者は1~3の工程にあたる、屋外からの光ファイバーケーブルの引き込みと、宅内にて光コンセントの設置と専用機器の取り付けまでになります。
ここまでの作業時間は平均1~2時間程度です。
工程4にあたる機器とパソコンなどの接続、設定に関しては契約者側でおこなう必要があります。
また、光ファイバーケーブルを自宅に引き込むとき際に、「壁に穴を開けるの?」と不安になる方もいると思いますが、通常は光回線の工事で壁に穴を開けることはありません。
電柱から引っ張ってくる光ファイバーケーブルを宅内に引き込む方法について詳しく見ていきましょう。
既存の電話線をつかった方法
光回線の工事で一番多いのが、建物の壁内などにある電話線の配管から光ファイバーケーブルを通すやり方です。
電話線の配管の先にモジュラージャック(※電話の差込口)があります。
通常はこのモジュラージャックに光コンセントを取付け、光ファイバーケーブルを屋内に引込みます。
見た目もきれいで工事も簡単なので、「配管がない」「配管が老朽化して使えない」などの事情がない限り、電話線の配管から光ファイバーケーブルを通すと思ってください。
エアコンのダクトから引き込む方法
電話線の配管が使えないときは、エアコンのダクトから光ファイバーケーブルを屋内に引き込みます。
エアコンのダクトとは、エアコン室外機と室内のエアコン本体をつなぐ太いホースです。
ダクトが通る壁のスキマに光ファイバーケーブルを通すので、このやり方でも壁に穴が開く心配はありません。
図を見てわかるように光ファイバーケーブルは細いので、見た目も悪くありません。
部屋の構造上、エアコンのダクトが使えないときは次の場所から光ファイバーケーブルを屋内に引き込みます。
- 換気扇のスキマ
- 通気口のスキマ
- テレビ配線の穴
- 玄関ドアホンの穴
- 部屋の小窓
- ドアや窓のサッシのスキマなど
壁に穴を開ける方法
電話線の配管やエアコンのダクト、その他スキマが使えないといった対処法が見つからないケースに限り、壁に穴を空けて入線することがあります。
壁に穴を開けて屋内に光ファイバーケーブルを通すやり方は、最終手段だと思ってください。
穴を開けるといっても、直径1cm程度の小さなものなので、建物の外観は工事前とほとんど変わりません。
穴の周辺も入線カバーやコーキング材などで防水処理を行うので、室内に雨や風が入ることもないですよ。
壁に穴が開くときは工事前に作業員が伝えてくれるので、穴が開くのがどうしてもイヤな人は工事をキャンセルできます。
追加の工事費がかかる場合も事前に見積もりを取って、利用者の許可をもらってから工事をするので安心です。
マンションの光回線の配線方式によって無派遣工事
光回線に対応したマンションの場合、建物自体に光ファイバーの設備を導入しているケースがほとんどです。
そのため、戸建てとは異なり宅内で1からの工事は不要になり、無派遣工事で利用できる可能性が高くなります。
無派遣工事になった場合、郵送されてくるONUなどの機器を事業者側から指定された日に自身で取り付けるだけで開通するので手間がかかりません。
なお、マンションに導入されている光回線の設備は、下記3種類のパターンのどれかが採用されています。
配線方式 | 各部屋までの配線 | 工事の種類 | 最大速度 |
---|---|---|---|
光配線方式 | 光ファイバーケーブル |
派遣 |
最大1Gbps |
VDSL方式 | 電話回線 | 無派遣 | 最大100Mbps |
LAN配線方式 | LANケーブル | 無派遣 | 最大100Mbps |
光配線方式
光配線方式とは、現在マンションで最も主流の配線方式になります。
電柱から建物内にある共有スペースに引込んでいる光ファイバーケーブルを、スプリッタと呼ばれる分配器を使って既存の配管から部屋まで引き込む方法です。
光配線方式では宅内まで光ファイバーケーブルの通線と光コンセントの設置が必要になるため、通常は作業員が訪問する派遣工事になります。
ただ、建物によって以前の住人が光回線を利用し、設備をそのまま残しているケースなどでは自身で機器を取り付けるだけの無派遣工事で完結する場合もあります。
そのため、100%派遣工事になるとは言い切れないでしょう。
VDSL方式
VDSL方式は、築年数の古いマンションに多い配線方式です。
電柱から共有スペースまで光ファイバーケーブルを使っている点は他と同じですが、共有スペースから部屋まで既存の電話線を使用した配線方式になります。
建物内に施設された既存の電話線を利用するため、光配線方式のように作業員が訪問しての工事をする必要がありません。
つまり、高確率で手間のかからない無派遣工事が見込めます。
ただ、老朽化による電線の断線などイレギュラーな問題があった場合は派遣工事となるケースもあります。
LAN配線方式
LAN配線方式とは、VDSL方式と非常に似ているタイプと考えていいでしょう。
電柱から共有スペースまで光ファイバーケーブルを使っている点は共通になり、共有スペースから部屋までLANケーブルを使っている部分だけ異なります。
LANケーブルが部屋まで通っているため壁にあるLANコネクタにLANケーブルを挿して、パソコンやプリンタなど通信機器に直接つなげばインターネットが使えます。
そのため、VDSLと同じく工事不要の無派遣工事の対象となり、ONUやホームゲートウェイなど通信機器も必要ありません。
ただし、パソコンやスマホ、タブレットなど複数の通信機器をインターネットにつなぐときはWi-Fiルーターが必要です。
ごくまれに共有スペースに光ファイバーケーブルが引き込まれていても、室内にLANの差込口がない場合があります。
その場合は、回線工事の前にマンションの大家さんや管理人に室内にLANの差込口を設置して問題ないか確認しましょう。
マンションで戸建てイプを使うには大家の許可必須!?許可を得るコツは?
前述した通り、マンションタイプに対応した集合住宅では、配線方式などは建物によって違うものの建物自体に光回線の設備が導入されています。
設備導入は、マンションの大家や管理会社の意向によって取付けられたものになるので、光回線のマンションタイプに対応している建物であれば、基本的に大家などに許可を得る必要はないと考えていいでしょう。
ただ、光回線のマンションタイプに対応していない建物の場合、戸建てタイプを個別で申込む方法しか選択肢がありません。
戸建てタイプは光ファイバーケーブルの引き込みなどが必要になるので、賃貸や分譲に関わらずマンションで戸建てタイプを利用するには必ず大家や管理会社などの許可が必要にあります。
賃貸の一軒家に戸建てタイプを導入するケースでも同様に許可が必要です。
しかし、年配の大家さんや個人経営の管理会社だとインターネットの知識に乏しい人も少なくありません。
そのため、言い方を間違えると工事の許可が下りない可能性もあります。
インターネットにあまり詳しくない管理会社や大家さんから工事の許可をもらうためコツを3つ紹介します。
IT用語はなるべく使わない
許可をもらうときは、できるだけIT用語は使わないようにしましょう。
光回線の工事では、IT用語が出てくることがたびたびあります。
しかし、知識のない人にIT用語を伝えても何を言っているのか理解できません。
「ネットの配線作業」とか相手がイメージしやすい言葉を使うとよいでしょう。
工事とは言わない
「工事」という言葉から、建物や道路などの大がかりな工事を思い浮かべる人もいます。
マンションの光回線の工事は、30分から1時間程度で終わる簡単な作業です。
「インターネットをつなぐ作業」「インターネットの導入作業」と簡単な言葉に置き換えて説明してみてください。
建物の傷や外観を損なう作業でないと説明
工事の許可をもらうときに、「建物の外観や室内に傷が入る作業でない」としっかり説明することも重要です。
建物の外観や室内に傷があると、見た目が悪いので物件の値段を下げなければなりません。
傷を修繕する場合は、大家さんや管理会社が費用を負担することとなります。
建物の構造上、どうしても壁に穴を開ける必要があるときは、退去時に入居前の状態に戻すことを約束すれば工事の許可が下りやすいでしょう。
特殊なケース!?NURO光は工事が2回必要
一般的な光回線の工事は、屋外や宅内で実施する作業を1回で終らせます。
しかし、NURO光の工事は少し特殊になっており、「宅内工事」と「屋外工事」の2回工事があります。
どちらの工事も利用者の立会いが必要で、所要時間は1回の工事につき1~2時間程度ですが、「なぜNURO光だけ2回工事が必要なの?」と疑問に思う人もいるでしょう。
別記事『NURO光の工事内容と早く開通させる方法』でも解説している通り、NURO光だけ2回工事が必要な理由は、宅内の機器と屋外の光ファイバーケーブルの提供元がそれぞれちがうからです。
- 宅内の機器など⇒So-net
- 屋外の光ファイバーケーブル⇒NTT
NURO光は、NTTの未使用の光ファイバー(※通称:ダークファイバー)を、So-netがNTTよりレンタルしたうえで提供しています。
宅内に設置する機器などはSo-netが所有しているので自社で工事します。
しかし、屋外の設備はあくまでNTTの所有する設備になるため、工事もNTT側で行うことになるのです。
工事の管轄の違いによって工事日が2回に分けられてしまいますが、申込み後に1回目の工事日を決める際に申告することで2回の工事を1度で済ませることも出来ます。
2回の工事を1度で済ませる方法については、別記事『NURO光の2回の工事を1日で終わらせる裏技』をご覧ください。
NURO光は戸建て・マンションに関係なく44,000円の工事費が発生します。
ただ、NURO光の窓口で実施している お得なキャンペーン を利用することで、工事費を実質無料にすることが可能です。
NURO光の工事費を実質無料にできるキャンペーンについては、『NURO光の工事費を無料にする方法とカラクリ』にて詳しく解説しています。
| |
|
結論:光回線の工事は基本的に短時間で終わる簡単な作業
光回線の工事は、宅内に光ファイバーケーブルを引き込む簡単な作業です。
建物が特殊な構造でない限り、電話線の配管やエアコンのダクトを使って宅内に光ファイバーケーブルを引き込みます。
工事の所要時間は戸建てが1~2時間、マンションだと30分~1時間程度で終わると思ってください。
VDSL方式やLAN配線方式のマンションだと、室内に作業員が訪れない無派遣工事となる場合がほとんどです。
よほど特殊な環境でない限り、光回線の工事は短時間で終わります。
工事が面倒という理由で光回線の利用を避けていた人は、これを機に利用を光回線の利用を検討してみてください。