1. NURO光
  2. 速度

このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています

オンラインゲームのPing値を下げる方法は?ラグ解消に役立つ対処法とポイントまとめ

速度

ゲームの攻略記事などで「Ping値〇〇ms以下は必要」という言葉を目にしたことはありませんか?

たとえば、人気FPS「Apex Legends」についてSNSで検索してみると、ラグに関する投稿が非常に多く見受けられます。

実は、Ping値はオンラインゲームを快適にプレイする上で大切な要素です。
Ping値が高いか低いかでFPSや格闘ゲームの勝敗が分かれるケースは少なくありません。

今回は、Ping値の概要から、オンラインゲームを快適にプレイするためにPing値がどれぐらい必要か、どうすればPing値を改善できるのかという点まで徹底解説します。

また、快適なping値でゲームを楽しむにあたってお勧めの光回線についても紹介しています。
詳しくは、記事後半のオンラインゲームにおすすめのネット回線をご覧ください。

■光回線の平均速度とPing値
回線名平均速度平均Ping値
NURO光 下り:475.92Mbps
上り:411.01Mbps
12.54ms
auひかり 下り:376.05Mbps
上り:270.56Mbps
20.23ms
ソフトバンク光 下り:297.41Mbps
上り:190.19Mbps
17.93ms
ドコモ光 下り:286.65Mbps
上り:204.4Mbps
21.17ms
eo光
※関西限定
下り:450.41Mbps
上り:295.7Mbps
18.15ms
コミュファ光
※東海地方限定
下り:673.93Mbps
上り:360.63Mbps
16.86ms

ping値でオンラインゲームのラグに悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

Ping値って何?その意味と役割を解説

Ping値は端末とサーバーの間の情報伝達にかかる時間のこと

Ping値(ピンち)とは『端末(スマホやパソコン、ゲーム機)とサーバー間での情報伝達にかかる時間』のことで、オンラインゲームの快適さを大きく左右する要素です。

サイトによってはPing値を『レイテンシ』と表記している場合もありますが、微妙に意味が異なります。

■Ping値とレイテンシの違い

  • Ping値:端末とサーバー間での情報伝達にかかる『往復時間』
  • レイテンシ:端末とサーバー間での情報伝達にかかる『片道時間』

上記で示しているとおり、Ping値は往復時間、レイテンシは片道だけの時間を表しています。

ただし、往復時間を指す場合も『レイテンシ』と表現されているケースもあるため、『Ping値=レイテンシ』と覚えていても特に問題はありません。

Ping値は、1,000分の1秒である『〇〇ms(ミリ秒)』で表されます。
快適なゲーム環境を整えるためにも、Ping値が低いかどうかは非常に大切な条件であると言えるでしょう。

■Ping値が低い回線一覧
回線平均Ping値
NURO光 12.54ms
auひかり 20.23ms
ソフトバンク光 17.93ms
ドコモ光 21.17ms
eo光
※関西限定
18.15ms
コミュファ光
※東海地方限定
16.86ms

Ping値が高い=オンラインゲームでラグが起きやすい

オンラインゲーム上では、プレイヤーの端末(スマホやパソコン、ゲーム機)とサーバーとの間で、色々なデータのやり取りが必要です。

たとえば、プレイヤーがゲーム内で『操作中のキャラクターを右に移動させる』という操作を行うときは、以下の流れで反映されます。

■操作が反映されるまでの流れ

  1. プレイヤーが方向キーの右を押す
  2. 『方向キーの右が押された』というコマンドがプレイヤーの端末からゲームサーバーに送信される
  3. ゲームサーバーが端末にコマンドに対するレスポンス(例だと『キャラクターを右に移動させる』)を返す
  4. 実際にキャラクターが右に移動する

上記の1~4までのやり取りにかかる時間が『Ping値』で、オンラインゲーム中はこのようなやり取りが頻繁に行われています。

つまり、Ping値が高い(=応答時間が長い)ほど、コマンドを入力してからゲーム上に反映されるまでに時間がかかるため、タイムラグが起きやすくなるのです。

オンラインゲーム中にラグが起きると、画面がコマ送りになったり、他のプレイヤーが瞬間移動しているように見えたりと、快適にプレイできなくなります。

この厄介なラグを避けるためには、Ping値を低くして通信にかかる時間を減らすことが重要です。

オンラインゲームを快適に遊ぶならPing値10ms以下が理想

速度測定サイトで結果が出たら、下記の目安を参考にPing値をチェックしてみましょう。

■Ping値の目安
評価 Ping値
かなり速い 0~15ms
速い 16~30ms
普通 31~50ms
遅い 51~100ms
かなり遅い 101ms~

速度測定サイトで出た値はあくまで目安であり、測定したPing値がそのままゲームに反映されるわけではありません。

既に解説した通り、Ping値は端末とサーバーでやり取りする時間を表しているため、やり取りする相手(=相手のサーバー)が変わるとPing値もまた変わってきます。

speedtestの測定結果とゲーム内Ping値の比較

これは、速度測定サイトとリーグ・オブ・レジェンドというゲームをプレイ中のPing値を比較した画像ですが、ゲームのPing値の方がわずかに遅くなっているのが分かります。

Ping値は、ゲームプレイ時のほうが測定サイトでの測定時よりも高くなるのが一般的です。
もしゲームプレイ時に10ms以上の数値が出ても、速度測定サイトで10ms以内が出れば、実際のゲーム中でも過剰に遅くはなりません。

そのため、オンラインゲームを快適にプレイしたい方は、1つの目安として速度測定サイトで10ms以下を目指すのがおすすめです。

ゲームジャンル別に理想のPing値は異なる

格ゲーならゲーム内Ping値15ms以下が理想

ゲームプレイ時のPing値は、プレイするゲームのジャンルごとに理想値が異なります。

■ゲーム内Ping値の目安
ジャンル 代表的なゲーム 推奨Ping値
繊細な対人戦がメイン
(FPS、TPS、格闘ゲーム)
  • APEX
  • PUBG
  • FORTNITE
  • スプラトゥーン
~15ms
対人戦がメイン
(MOBA、シューティング)
  • LOL
  • DOTA
  • GTA
~30ms
育成、対CPU
(MMORPG、MORPG)
  • FF14
  • PSO2
  • 黒い砂漠
~50ms
TCG、
ボードゲーム系
  • シャドウバース
  • Hearthstone
~100ms

どのゲームについても、Ping値が低ければ低い方が快適なのは間違いありません。
ラグが全くない状態を目指すならPing値1桁台が理想ですが、最低でも30ms以下を維持できるようにしましょう。

とくに、格闘ゲームは1フレーム=0.016秒(16ms)なので、Ping値は15ms以下に抑えたいところです。

推奨されているPing値は、各ゲームの説明書や公式サイトで確認できます。
他のジャンルのゲームをプレイする方も、最低限でも推奨Ping値をクリアできるように対策しましょう。

■Ping値が低い回線一覧
回線平均Ping値
NURO光 12.54ms
auひかり 20.23ms
ソフトバンク光 17.93ms
ドコモ光 21.17ms
eo光
※関西限定
18.15ms
コミュファ光
※東海地方限定
16.86ms

現在のPing値をチェック!正しい測定方法とPing値の目安は?

speedtestでPing値を測定した画面

まずは、現在使っているネット回線のPing値を測ってみましょう。

Ping値は、速度測定サイトを利用すれば手軽に測定可能です。
たとえば、多くの人に利用されている測定サイトSpeedtestでは、サイトにアクセスして『Go』ボタンを押すだけで、Ping値・ダウンロード(下り速度)・アップロード(上り速度)を測定できます。

スマホなら、OOKLAが提供する同名アプリからでも測定可能です。
PS4もインターネットブラウザに対応しているため、同様の方法で測定できます。

ただし、Nintendo Switchは、インターネットブラウザ機能が利用できないため、Ping値の測定ができません。

その場合は、同じネット回線を使ってスマホ・パソコンで測定すれば、おおよその目安が分かります。

ゲーム時の正確なPing値を測定する方法は?

目安ではなく、自分がプレイするゲームの正確なPing値を知りたいと思う方も多いでしょう。

ゲームをプレイ中のPing値を測定するには、下記の2つの方法があります。

■ゲームプレイ中のPing値の測定方法

  • ゲーム内の機能を利用してPing値を表示させる
  • Pingコマンドを利用して表示させる

1つ目は、ゲームソフト内に用意されているPing値を表示させる機能を使う方法です。

たとえば、人気のApex LegendsやFORTNITE、PUBGなどでは、ゲーム内の設定・メニューからPing値を確認できます。

上記のゲーム以外でも、FPSやTPS、MOBA系のゲームにはPING値を表示させる機能が付いていることが多いので、設定やメニューを確認してみましょう。

もう1つの方法は、パソコンのコマンドプロンプトから、PINGコマンドを利用して確認する方法です。

FF14のように、サーバーIPが一般に公開されているゲームであれば、そのサーバーIPを用いてコマンドプロンプトにPing値を表示できます。

ただし、いずれも計測するには一定の条件が必要なため、全てのゲームで使える方法ではありませんが、気になる方は測定してみると良いでしょう。

Ping値は住んでいるエリアも関係がある?

Ping値を下げるには、サーバーとの物理的距離も重要です。

サーバーは東京に集まっているため、東京から離れた地域ほどPing値は高くなる傾向があります。
そのため、地方にお住まいの場合は、思うようにPing値が下がらない場合もあるでしょう。

もし物理的な要因でPing値を10ms以下にするのが難しい場合は、なるべく20ms以下になるように対策を講じてみてください。

快適にゲームを遊ぶなら要チェック!Ping値を下げる方法とは

快適にゲームを遊ぶならチェックしたい、Ping値を下げる方法とは

ゲームのラグがひどい時は、Ping値の改善で解消される可能性があります。

自分でもできるPing値の改善方法をご紹介するので、ラグでお困りの方はぜひ試してみてください。

■Ping値の改善方法

  • カテゴリ6以上のLANケーブルで有線接続に
  • ルーターを新しいものに交換する
  • ネット回線自体を高速なものに切り替える

カテゴリ6以上のLANケーブルで有線接続に

LANケーブルに記載してあるカテゴリーはケーブルをチェック

Wi-Fi接続をしている方は、有線LAN接続に変えるだけでPing値を下げられる可能性があります。

無線LAN接続は、周囲の他の電波による影響を受けやすいため、Ping値が安定しにくく数値も高くなりやすいです。
快適にゲームを遊びたい方は、端末とルーターを有線LANケーブルで直接接続するようにしましょう。

また、有線LAN接続する際に重要なのが、LANケーブルの本体に記載されているカテゴリです。

LANケーブルは、カテゴリによってスペックや最大速度が異なり、カテゴリの数字が大きいほどスペックが上がります。

■LANケーブルの規格
通信規格 最大速度
CAT5 100Mbps
CAT5e 1Gbps
CAT6
CAT6A 10Gbps
CAT7
CAT8 40Gbps

Ping値をなるべく低い状態で安定させるには、カテゴリ6以上のLANケーブルを用意しましょう。

もっとも新しいカテゴリ7のケーブルでも、Amazonなどの通販サイトで1,000円程度で購入できるので、手元にケーブルがない方はチェックしてみてください。

LANケーブルで速度が変わる!?カテゴリの種類や違いと選び方を解説

ルーターを新しいものに交換する

5年近く使用しているルーターを交換することでPing値改善される可能性あり

Ping値の改善には、現在使っているWi-Fiルーターを新しい機種に交換するのも有効です。

ルーターの寿命は約5年ほどと言われており、5年以上同じ機種を使い続けると、劣化により処理速度が遅くなってしまいます。
データ量の大きいゲームであれば、処理が追いつかなくなることもあるでしょう。

もしルーターを購入してから5年以上経っている場合は、新しい機種のルーターを買い替えてみましょう。

新たにWi-Fiルーターを購入する際は、LANポートがGiga規格であるものを選ぶのをおすすめします。

■LANポートの規格と速度
LANポートの規格 最大通信速度
10GBASE-T(Giga) 10Gbps
1000BASE-T 1Gbps
100BASE-TX 100Mbps
10BASE-T 10Gbps

上の表を見れば分かるとおり、Giga規格のものは最大10Gbpsまで対応しているため、NURO光などの1Gbps越えの回線でも最大限まで速度を活かせます。

LANケーブルで有線接続するのであれば、わざわざゲーミングルーターを購入せずとも、NEC製の『Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2』のようなミドルスペックのルーターでも十分です。

ただし、対応しているWi-Fi規格が11ac以上のものを選ぶようにしましょう。

■Wi-Fi規格別の速度と特徴
規格 周波数帯 最大通信速度 特徴
IEEE802.11b 2.4GHz 11Mbps 電波干渉を受けやすい 障害物に強い
IEEE802.11g 2.4GHz 54Mbps
IEEE802.11a 5GHz 54Mbps 電波干渉を受けにくい 障害物に弱い
IEEE802.11n 2.4GHz 600Mbps
(150Mbps × 4)
電波干渉を受けやすい 障害物に強い
5GHz 600Mbps
(150Mbps × 4)
電波干渉を受けにくい 障害物に弱い
IEEE802.11ac 5GHz 6.9Gbps
(833Mbps × 8)
電波干渉を受けにくい 障害物に弱い
IEEE802.11ax 2.4GHz 1.14Gbps 電波干渉を受けやすい 障害物に強い
5GHz 9.7Gbps 電波干渉を受けにくい 障害物に弱い

なお、auひかりなどの代理店を見てみると、auひかりの申し込みで最新のWi-Fiルーターをプレゼントしてくれる窓口も存在します。

自分で選ぶのは不安だという方は、代理店のキャンペーンも上手く使ってみると良いでしょう。

無線LAN Wi-Fiルーターを購入するときのポイント auひかりは最大1Gbps!無線LANルーターを購入する際のポイントを解説 auひかりは最大1Gbpsです。Wi-Fiルーターを利用することで、無線LAN通信も可能ではありますが、規格が古いものや、性能が悪いものを購入してしまうと、あとあと後悔することになりかねません。このページでは、Wi-Fiルーターをご自身で購入するときのポイントについ... 記事を別タブで開く 2021-06-09

ネット回線を高速なものに乗り換える

Ping値を決める最大の要素は、ネット回線です。

ADSL回線やスマホのモバイルネットワーク回線、CATV回線など、ゲームに向いていないネット回線を使っていては、Ping値は安定しません。

ネット回線の速度が遅いと、いくらルーターやLANケーブルにお金をかけても改善されない可能性もあります。

そのため、オンラインゲームを快適に楽しみたい方は、ゲーム向きのネット回線の利用がおすすめです。

■光回線の平均速度とPing値
回線名平均速度平均Ping値
NURO光 下り:475.92Mbps
上り:411.01Mbps
12.54ms
auひかり 下り:376.05Mbps
上り:270.56Mbps
20.23ms
ソフトバンク光 下り:297.41Mbps
上り:190.19Mbps
17.93ms
ドコモ光 下り:286.65Mbps
上り:204.4Mbps
21.17ms
eo光
※関西限定
下り:450.41Mbps
上り:295.7Mbps
18.15ms
コミュファ光
※東海地方限定
下り:673.93Mbps
上り:360.63Mbps
16.86ms

オンラインゲームにおすすめのネット回線

先ほど解説したとおり、Ping値を改善するには、ネット回線に高速なものを利用するのがもっとも効果的です。

ここからは、先に紹介したオンラインゲーム向きのおすすめネット回線3社について詳しく解説します。

「オンラインゲームをより快適に遊びたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

オンラインゲームにおすすめな光回線
回線 最大速度 特徴
NURO光 2Gbps
10Gbps
  • 特殊な通信規格を採用し最大2Gbpsを実現
  • eスポーツの大会でも使用される信頼度の高さ
  • 75,000円キャッシュバック
    NURO光公式ページ の場合
詳細
auひかり 1Gbps
10Gbps
  • KDDI独自のネットワーク網で高速化
  • 夜間・休日などの混雑時に強い
  • 3カ月間月額基本料無料
  • 最大70,000円キャッシュバック
    So-net auひかり公式 の場合
詳細
ソフトバンク光 1Gbps
10Gbps
  • IPv6高速ハイブリッドで混雑を避けられる
  • IPv4のポート制限を受けない
  • 最大25,000円キャッシュバック
    Yahoo!BB公式 の場合
詳細
ドコモ光 1Gbps
10Gbps
  • 最低100Mbpsの速度実測値を保証
  • v6プラス対応で速度の安定性が高い
  • 高速Wi-Fiルーター無料レンタル可能
  • 最大100,500円キャッシュバック
    GMOとくとくBB の場合
    ※他社からの乗り換え+10ギガプラン
詳細
eo光 1Gbps
10Gbps
  • auスマートバリューの対象回線
  • eo電力・関電ガスとのセット割
  • 10ギガ/5ギガ回線の導入が安易
  • 最大58,200円還元
    eo光公式 の場合
詳細

さらに多くの回線から選びたいという方は、 オンラインゲームにおすすめ!速さ最強のネット回線を大特集!で解説しています。

【NURO光】下り最大速度2Gbpsのネトゲ向き回線

NURO光
■NURO光の概要
回線速度 下り最大2Gbps
月額料金 5,200円
※戸建て・マンション共通
セット割 SotBankスマホ
申込特典 75,000円キャッシュバック
公式ページ NURO光特設ページ

NURO光の特徴

  • 下り最大2Gbpsの超高速回線
  • eSportsの試合で採用されている
  • 開通まで時間がかかる
  • 提供エリアが限られている

Ping値の低さで選ぶなら、NURO光がおすすめです。

NURO光 は、ゲーム内Ping値の低さにも定評があり、Ping値が1桁台なのも珍しくありません。
eSports施設でも採用されるほど、NURO光の高速な回線速度と低いPing値には定評があります。

スペック面はもちろん、auひかりやフレッツ光回線に比べると利用者もまだ少ないため、安定して高速なネット通信を利用可能です。

現時点では、NURO光を超えるほどのゲーム向きのネット回線はないと言えるでしょう。

ただ、開通までに2回の工事が必要となり、インターネットに接続できるまでに2~3ヶ月ほどかかる場合があります。
また、提供エリアが限られているため、利用できない可能性もあるでしょう。

詳しい提供エリアに関しては NURO光公式ページ でチェックしてみてください。

NURO光の提供エリア

  • 北海道…石狩市、恵庭市、江別市、小樽市、札幌市、千歳市
  • 関東…茨城県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、栃木県
  • 東海…愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
  • 関西…大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
  • 中国…広島、岡山
  • 九州…福岡県、佐賀県の一部

NURO光公式キャンペーン特典
  • 特典・キャンペーン
    無条件:75,000円キャッシュバック
    工事費実質無料
  • 月額料金
    2ギガ:5,200円
    10ギガ:5,700円
    ※戸建て、マンションミニ共通

NURO光がエリア外ならSo-net光がいいかも

NURO光を運営しているのは老舗プロバイダのSo-netです。

そんなSo-netは、 So-net光 という光コラボも提供しています。

光コラボは日本の94%以上の地域を網羅したフレッツ光の設備を使ったサービスです。
つまりNURO光がエリア外なので契約できなくても、So-net光であれば契約できる可能性は高いと言えるでしょう。

通信速度は、NURO光には及びませんが、So-net光でも充分に快適なインターネット環境が手に入ります。

■平均Ping値と通信速度
Ping値 18.78ms
下り
(ダウンロード)
290.91Mbps
上り
(アップロード)
221.84Mbps

また、So-net光は公式から申し込みを行うことで、最大6カ月間の利用料が無料になります。

So-net光プラス公式ページ
  • キャンペーン
    月額基本料金6か月間無料
  • 月額料金
    戸建て:6,138円
    マンション:4,928円

【auひかり】独自回線で混雑時のラグが少ない

auひかりロゴ
■auひかりの概要
回線速度 最大1Gbps
月額料金
  • 戸建て:5,610円~
  • マンション:4,180円~
セット割 auスマホ・ケータイ
キャンペーン

最大70,000円キャッシュバック
3カ月間 月額基本料無料

公式ページ So-net公式サイト

auひかりの特徴

  • KDDIの独自ネットワークで混雑に強い
  • 大幅割引や高額キャッシュバックなどキャンペーンが充実
  • 関西・東海エリアでは使えない( eo光 コミュファ光 で代用可)

ゲーム向きのネット回線として人気を集めているのが、auひかりです。

auひかりは、同じ光ファイバーを共有してサービスを提供しているフレッツ光や光コラボとは異なり、独自の光ファイバー網を利用しているため、ネットが混雑する時間帯でも安定した速度・Ping値が出やすいと定評があります。

auひかりのゲーム内の目安Ping値は15ms前後と言われていますが、ユーザーによってはゲーム内Ping値で1桁台を記録している方もおり、快適なゲーム環境を整えたい方にもピッタリでしょう。

注意点として、auひかりは申し込み窓口がたくさんあり、悪質な代理店などから申し込みをすると、あとあとトラブルになることがあります。

■悪質代理店とのよくあるトラブル

  • 不要なオプションが付いて月額料金が高額になった
  • もらえると思っていたキャッシュバックがもらえない
  • キャンセルしようとしてもなかなかさせてもらえない

このようなトラブルを避けるには、auひかりの公式ページか、公式プロバイダからの申し込みが良いでしょう。

月額料金や通信速度に関しては、基本的にはどのプロバイダから申し込みをしても差はありません。

違いは、申し込み時に受けることができるキャンペーンのみです。

■auひかりの主なプロバイダの特典比較
プロバイダ キャンペーン特典
So-net ・最大92,000円キャッシュバック
・月額基本料3カ月無料
BIGLOBE ・最大109,000円キャッシュバック
・設置工事費実質無料
GMOとくとくBB ・最大82,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・高性能Wi-Fiルーターをプレゼント
@nifty ・実質1年分の利用が無料
・最大30,000円キャッシュバック
DTI ・最大38,000円キャッシュバック
・回線工事費実質無料

So-net公式|auひかりユーザーの6割が使ってるプロバイダ

So-net auひかり公式キャンペーン
  • 月額料金
    ホーム:5,390円(3カ月間無料)
    マンション:4,180円(3カ月間無料)
  • キャンペーン
    最大70,000円キャッシュバック
    工事費実質無料

ビッグローブ公式|KDDIグループの老舗プロバイダ

auひかり×ビッグローブの公式ページ
  • 月額料金
    ホーム:5,390円
    マンション:4,180円
  • キャッシュバック
    最大109,000円
  • 設置工事費実質無料
    ホーム:41,250円割引
    マンション:33,000円割引

【ソフトバンク光】ポート開放ができる光コラボ(NTT系)回線

ソフトバンク光ロゴ
■auひかりの概要
回線速度 最大1Gbps
月額料金
  • 戸建て:5,720円
  • マンション:4,180円
セット割 SoftBank
キャンペーン 25,000円キャッシュバック
申し込みページ Yahoo!BB公式ページ

ソフトバンク光の特徴

  • IPv6高速ハイブリットで混雑を避けて通信
  • ポート開放時の制限なし
  • フレッツ回線のため対応エリアが最も広い
  • IPoE(IPv6)対応ルーターのレンタル料金がかかる

ソフトバンク光はNTTのフレッツ光の設備が使われています。
一般的にNTT回線はプロバイダとの接続時に混雑ポイントが発生し、速度が低下してしまいます。

ソフトバンク光では独自のIPoEサービスであるIPv6高速ハイブリットで接続できるため、混雑ポイントが発生しません。

また、一般的なIPoEサービスではポート開放時に、使えるポート数が限られてしまいます。
オンラインゲームでポート開放が必要な際、使いたいポートが付けないなどの問題が発生してしまうでしょう。

しかし、IPv6高速ハイブリットではポート数の制限がないため、ポート開放が必要なゲームなどをプレイする方におススメです。

ただ、IPv6高速ハイブリットで接続するためには、月額513円かかってしまいます。
市販のルーターでは、PPPoE接続になってしまうので注意が必要です。

ソフトバンク光公式キャンペーン
  • キャンペーン:最大25,000円キャッシュバック
  • 月額料金:
    ホーム:5,720円
    マンション:4,180円

【ドコモ光】100Mbpsの速度保証があるNTT系回線

ドコモ光ロゴ
■ドコモ光の概要
回線速度 最大1Gbps
月額料金
  • 戸建て:5,720円
  • マンション:4,400円
セット割 ドコモ
キャンペーン 最大100,500円キャッシュバック
公式ページ GMO×ドコモ光

ドコモ光の特徴

  • V6プラスで混雑を避けられる
  • Docomoスマホとセット割ができる唯一の回線
  • フレッツ回線のため対応エリアが最も広い
  • V6プラス対応Wi-Fiルーターが永年無料

ソフトバンク光同様、ドコモ光は、フレッツ光の光ファイバーを利用した光コラボ回線です。
NURO光やauひかりのような独自の設備は持っていませんが、日本全国をカバーしており、安定した高速回線が魅力でしょう。

ドコモ光のゲーム内Ping値目安は1~30msで、ユーザーによってはPing値1桁台が出る場合もあります。
格闘ゲームレベルの繊細な対人ゲームでなければ十分快適に遊べるので、候補に加えても申し分ありません。

また、ドコモ光のプロバイダの1つである GMOとくとくBB では、公式サイトにてドコモ光の毎月の全国平均速度を公開しています。

GMOとくとくBBでは回線速度を公開
GMOとくとくBB は全国の回線速度を公開中。
100Mbps以下ならGMOポイントで還元してくれる。

万が一開通後に速度が100Mbpsを切った場合、GMOポイント100ptを還元してくれるなど、速度に関する自信がうかがえます。

別記事の でも解説していますが、最新の通信規格であるIPoE(IPv6)に対応したWi-Fiルーターも無料レンタルしているため、料金が気になる人にもぴったりでしょう。

GMOとくとくBBについて詳しくは、 で解説していますので、合わせてご覧ください。

GMOとくとくBB ドコモ光キャンペーン
  • キャンペーン:
    10,500~100,500円キャッシュバック
    dポイント最大25,000ptプレゼント
  • キャンペーン期間:2025/4/1~2025/4/30
  • 戸建てタイプ月額料金:5,720円
  • マンションタイプ月額料金:4,400円

【eo光】auひかりが使えない関西圏の独自回線

eo光
■eo光の概要
回線速度 最大1Gbps
月額料金
  • 戸建て:5,448円
  • マンション:3,876円
セット割 au
キャンペーン 月額料金大幅割引
eo光公式ページ限定
公式ページ eo光公式ページ

eo光の特徴

  • 関西でauひかりの代替え回線として使える
  • auひかりよりも速度に定評がある
  • Netflixとのセット割あり

基本的に関西エリアではKDDIのauひかりが使えません。

KDDIはeo光の提供元であるケイ・オプティコム(関西電力グループ)と業務提携を行っているため、提供エリアが被らないようになっているためです。
一部、マンションなどでauひかりが使えますが、ごく一部の物件に限られています。

そのため、関西エリアでauひかりを使いたい人は、基本的にeo光に申し込みをすることになります。

また、eo光は料金的にも、速度的にもauひかりよりも有利な回線です。

公式ページから申し込みを行うと、各種割引が適用されるので一般的な光回線よりもかなり安く利用できます。

また、速度的にauひかりよりも速いといわれています。

auひかりの平均速度は200~300Mbps程度になる事が多いですが、eo光の場合400~600Mbps近くになることも珍しくありません。

基本的にeo光の方が安くて快適に使えるため、関西エリアに住んでいる方はauひかりが使えなくても逆にラッキーと言えるでしょう。

eo光公式サイト
  • キャンペーン
    月額料金3,068円割引(1年間)
    標準工事費実質無料
    他社違約金最大6万円補填
  • キャンペーン期間:2025/4/1~2025/4/30
  • 戸建てタイプ月額料金:2,380円
  • マンションタイプ月額料金:3,326円

Ping値を下げてもラグが解消されない!ラグを減らす方法はある?

Ping値を下げてもラグが起こる!?ラグ対策に有効な手段は?

ここまでPing値を下げる方法について解説してきましたが、Ping値が下がってもラグが解消されないケースもあるかもしれません。

その際は、Ping値以外にもラグが発生する要因がある可能性が高いでしょう。

ここでは、ラグ対策を徹底したい方にチェックしてほしいポイントをまとめて解説します。

■ラグ対策のチェックポイント

  • ゲームの画質設定を変更する
  • ゲームの推奨環境をととのえる

ゲームの画質設定を変更する

ゲームの画質設定を変更すると、ゲームプレイ時に処理速度がぐっと上がるため、結果的にラグの抑制につながります。

たとえば、人気FPSのApex Legendsの場合、以下のように設定を変更してみましょう。

■Apex Legendsのおすすめの画質設定
項目 設定
垂直同期 オフ
アンチエイリアス

なし

テクスチャフィルタリング 異方性4X
アンビエントオクルージョン品質 無効
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール 無効
空間光 無効
ダイナミックスポットシャドウ 無効
モデルディテール
エフェクトディテール
インパクトマーク
ラグドール

画質設定は、ゲーム内の【設定】→【ビデオ】の順に進むと設定できます。

ただし、いくらラグを抑えたいからと言って、すべての項目を最低限のレベルに設定してしまうと、画質が悪いのが原因でゲームプレイに影響が出るかもしれません。

何度かテストプレイをして、ご自身にとって丁度良い設定内容を探してみてください。

なお、上記のように画質設定を変更しても、あまり改善が見られないケースもあります。
その場合は画質設定を変更前に戻しておきましょう。

ゲームの推奨環境をととのえる

プレイするゲームで推奨されているプレイ環境をととのえるのも有効です。

オンラインゲームでは、プレイするゲームソフトによって推奨される環境が異なり、中には特殊な設定等が必要なものもあります。

Apex Legendsを例に挙げてみると、公式サイト内にて以下のスペックが公開されていました。

■Apex Legendsの推奨スペック
( DirectX 11)
OS 64ビット版Windows 10
CPU Intel Core i3-6300 3.8 GHz / AMD FX-4350 4.2 GHz Quad-Core プロセッサ
メモリ 6GB
GPU

NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730

GPU RAM

1GB
ストレージ 75 GB以上の空き容量

上記の内容に適しているかどうかを再度確認し、もし推奨スペックに満たない場合は、適したものへ買い替えるのも有効です。

関連記事
NURO光の10G対応LANカード 10G対応LANカードの基礎知識!NURO光やauひかりの10G回線に必須
速度
NURO光の10G回線で十分な速度を出すためには10Gに対応したLANカードも必要になります。未対応のLANポートのままだと実測が1G未満に制限されてしまい、思ったような速度がでないで...
NURO光10Gの特徴とデメリット NURO光10Gは必要?特徴とデメリットをまるごと解説
速度
通常のプランは最大2Gbpsの回線速度であるNURO光ですが、最大10Gbpsのプランも、「NURO光 10G」と「NURO光 10Gs」の2つあります。通信速度が速くなるならばということで、魅力的に...
NURO光 20Gはどんな感じ? NURO光の20Gプラン|世界最速だけどオススメできない理由を徹底解説
速度
NURO光は通常のプランですと、最大速度が2Gbpsです。最新の20Gプランは、その10倍の20Gbpsが最大速度で、NURO光の宣伝文句の通り世界最速だと言えるでしょう。しかし現状、ここま...
オンラインゲームの遅さは自分で解決できる! 有線なのにラグい!?オンラインゲームのラグを解決する方法とは
速度
有線接続でもオンラインゲームでラグが起こるときの解消法についてまとめています。オンラインゲームをプレイするとき、切っても切り離せないのがラグです。少しでもラグを減らす...
PS4のラグ PS4ラグを劇的に改善!対策と速度を上げるための設定を詳しく解説
速度
PS4でオンラインゲームをやっているとラグが発生することがあります。WiFiの電波干渉やルーター自体の不具合も考えられますが、回線自体が遅い場合、乗り換えも検討する必要がある...